換気扇から異音が!換気扇のうるさい!音の原因とは?

換気扇から異音が!換気扇のうるさい!音の原因とは?
こんにちは、山梨で電気工事をしているヤザキ電気です。
実例でお客様からのご依頼で「お風呂場の換気扇から異音がするので見に来てほしい。」と依頼が来ました。
ちなみに、使用期間は設置してから20年くらい経っているとのこと。
結論から言って、購入設置時期と激しい異音の確認からして『即、交換』
がよろしいかと。
■早めの交換が大事!
その理由はこちらです。
1・換気扇内のモーターの劣化
これは初期の購入時にモーターに塗布されている油(潤滑油)が少なくなって摩擦抵抗が上がってしまっている状態です。
摩擦抵抗が上がると熱量が増えて最悪の場合、火災事故にもなりかねません。
2・湿気
本体に亀裂など入り隙間が出来て、そこから湿気が入り結露して錆びてしまったりします。
やはり、摩擦抵抗の上昇、そして漏電の原因になります。
3・機器の寿命
基本的に換気扇の寿命は10年と言われています。
やはりメーカーは前者でお話したようなことを前提に消費者に危険が及ばない様に期間を推奨しているようです。
やはり以上なことからして、異音がしたら専門家に確認してもらい交換してもらうのが適切かと思います。
とはいえ、お金がかかるので自分で油を足して直したいと思う方もいると思います。
しかし、その行為は【NG】です。
お風呂場に設置されている商品は基本的に防湿・防雨の構造になっているため、分解はしてはいけません。
そして、動作電源が交流100vのものがほとんどなので、有資格者でなければ電源ケーブルの取り外しができません。
結果、換気扇から異音がしたら電気工事店に依頼して確認してもらい交換して頂きたいと思います。
山梨で営業しているヤザキ電気ではお客様ご自身でネット購入した商品も交換しています。
しかし、埋め込み型などサイズが様々なので現場調査などが必要になりますのでご相談のほど、よろしくお願いします。
換気扇交換の動画を載せておきますので気になる方はご視聴ください。